18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

このため、中学生、高校生、大学生などの世代別に、起業家による講演会市内企業へのインターンシップ、市内企業社員との交流会などを実施するとともに、働きがいのある職場や働きやすい職場環境整備に取り組む企業への支援として、従業員奨学金返済を後押しする企業に対する支援や先駆的に取り組む企業表彰経営者向けセミナー開催しているほか、情報発信などに取り組んでおります。

新潟市議会 2022-06-20 令和 4年 6月定例会本会議-06月20日-03号

さらに近年、新入社員企業を選ぶ際、職場の雰囲気や働きやすさを重視していることから、先駆的に取り組む企業表彰経営者向けセミナー開催など、企業の働き方改革取組支援しております。                〔内山 航議員 発言の許可を求む〕 ○副議長(金子益夫) 内山航議員。                   

新潟市議会 2022-02-22 令和 4年 2月22日全員協議会(新年度議案勉強会)−02月22日-01号

働きやすい職場環境整備については、働きやすい職場づくりに取り組む企業表彰経営者向けセミナー開催など、企業の働き方改革推進します。  新潟暮らし推進関係については、新潟暮らし魅力市内外にPRすることで、本市への移住促進若者流出抑制取り組みます。  一般議案につきましては、記載のとおりです。経済部の説明は以上です。  23ページをお開きください。都市政策部です。  

新潟市議会 2019-10-09 令和 元年決算特別委員会-10月09日-03号

64ページ,雇用の安定・促進関係については,企業の働き方改革取り組み支援するため,働きやすい職場づくりに先駆的に取り組む企業表彰経営者向けセミナー開催などを行いました。また,若者地元就職への意識を醸成するため,大学生向けのワークショップなどを開催するとともに,保護者に対し地元就職につながるさまざまな情報を届けました。  

新潟市議会 2019-09-27 令和 元年 9月27日総務常任委員会-09月27日-01号

6ページ,2つ目の丸,仕事と子育ての両立の観点から,民間企業に対して経営者向けセミナーなどを行い,誰もが働きやすい職場づくりを奨励し,ワーク・ライフ・バランスの意識啓発取り組みました。'19年度はこども医療費助成の対象の拡大や10月から実施予定幼保無償化により経済的負担のさらなる軽減を図っていくほか,出会いから結婚,妊娠,出産,子育てまで切れ目ない支援を引き続き行っていきます。

新潟市議会 2019-09-27 令和 元年 9月27日文教経済常任委員会-09月27日-01号

また,③,企業の働き方改革に向けては,経営者向けセミナー開催や働きやすい職場づくりに先駆的に取り組む企業表彰を行いました。  次に,Ⅴ,施策を推進するための仕組みについてです。①,地元経済界官民一体実行委員会を組織し,ことしも昨日より2日間の日程で産業振興センター開催していますが,産業見本市「にいがたBIZ EXPO」を開催するなど,中小企業関係団体との共同による取り組みを進めました。

新潟市議会 2019-06-24 令和 元年 6月定例会本会議-06月24日-05号

さらに近年,働きやすい職場づくりが求められていることから,先駆的に取り組む企業表彰や,経営者向けセミナー開催など,企業の働き方改革取り組み支援しています。  次に,今後の市内就労促進に向けた取り組みについては,若者から選択される企業をふやしていくため,従来からの市内就労取り組みに加え,意欲ある複数の中小企業共同で行う,採用社員定着率向上に向けた活動への支援を新たに始めます。

新潟市議会 2019-06-14 令和 元年 6月14日文教経済常任委員協議会-06月14日-01号

働き方改革推進事業は,市内企業への就労を促進するための環境づくりとして経営者向けセミナー推進フォーラム開催,働きやすい職場づくりに先駆的に取り組む企業表彰など,企業の働き方改革取り組み支援します。  10ページ,新潟暮らし創造運動推進は,新潟暮らし魅力市内外にPRすることを通して,若者流出抑制など定住促進を図るともに,UIJターンなど本市への移住促進取り組みます。

柏崎市議会 2018-10-01 平成30年決算特別委員会・産業建設分科会(10月 1日)

その下の037の001事業承継支援事業2万556円は、後継者問題等を背景に全国的に問題となっている事業継続のあり方について、北越銀行及び柏崎信用金庫とも経営者向けセミナーをそれぞれ実施し、本市がその会場借上料を負担したものであります。  続きまして、347・248ページをお開きください。  

三条市議会 2018-09-13 平成30年第 4回定例会(第3号 9月13日)

また、これまでも経営資源の円滑な承継を促進させるため、現経営者向け事業承継セミナー開催しているほか、正規雇用を増加させた事業者に対して奨励金を交付する若年者雇用拡大奨励金制度を実施しております。  さらに、若手後継者がいる小規模事業者に対しては、デザイナーですとか前後ろ工程を担う企業とのマッチング講座といったことも行いながら、事業承継が図られるように努めているところでございます。  

三条市議会 2017-12-13 平成29年第 6回定例会(第4号12月13日)

この協議会では、相談を受ける以前の活動といたしまして、2,822件の事業者を1件1件訪問し、経営者の考えを把握した中で、今年6月に企業経営者向け事業承継セミナー開催し、そして事業承継について少しでも理解を深めていただくような取り組みを行ったということでございます。  また、先般この協議会として、第1号となるM&A案件を仲介、成立させたとお聞きしております。

見附市議会 2016-03-08 03月08日-一般質問-03号

平成26年12月定例会でも同僚議員女性の積極的な登用について質問いたしましたが、平成28年4月より女性活躍推進に向けた行動計画の策定などが新たに義務づけられることに当たり、私も経営者向け女性採用マネジメントセミナーを受けてまいりました。この問題に今取り組む理由といたしまして、なぜ今女性活躍がこれほど必要なのかを改めて男性も女性も考える必要があると考えたからです。  

  • 1